皆さんこんにちは!😊
家にいる時間が長すぎて、コロナが流行る前にどんな生活を送っていたか分からなくなってきたさとみです!!
皆さんは何をして過ごしていますか??💭
家が大好きな私にもそろそろ限界が来そうです、、😞
お願いだから秋学期までには普通の生活に戻ってくれ~と思う日々です🍁
そんなわけで、秋学期からは例年通りのキャンパスライフを送れることを願いつつ、少しでも参考になればなぁってことで文化構想学部の私の1年後期の生活を紹介していきたいと思います!!
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
文化構想学部の時間割はどんな感じ?
これが私の1年後期の時間割です!
え、、授業少なくない??🤭って思った方もいるでしょう。
これでも半期に申請できる上限までしっかり取ってるんですよ、、!笑
ピンクの所は週4回あるチャイ語です🇨🇳
文・文構はこの週4回ある第二外国語が特徴ですね!
第二外国語は下手に落とすと2年生に進級できません😇
新入生の皆さんは、何としてでも1年生のうちにしっかり全ての単位を取っておきましょう!!💪🏻📚
文構はあそ文構などといじられますが!!
授業は面白いものばかりなので他学部の人にもオススメです!😎
文化構想学部は他の学部に比べて5限や土曜日に必修科目が入ることはほとんどないので、比較的時間割は組みやすいですね!
自分の興味のある授業を取りつつ、時間を有効活用できるよう時間割を組みたいものです😌
それでは練習に行く日と行かない日、それぞれの1日を見ていきましょう!!🙌🏻
練習に行く日の文化構想学部の1日は?
それでは練習に行く日から振り返ってみましょう!
ここでは金曜日を取り上げていきます!
何としてでも座りたい、、🔥
この先生の授業では期末テストで、3~4人のグループに分かれて劇をやらされました🧚♀
うたた寝する学生を横目に、先生のアメリカ文化への底知れぬ愛と情熱が感じられる授業。
早稲田駅の横にあるコンビニでご飯を買って、コートに向かいつつ食べます。
授業後の皆とのテニスは最高です!!
皆とおしゃべりして疲れを癒しつつ、ナイターに備えて小腹を満たすのがおすすめ。
暗い中でテニスしてるのなんかかっこいいと思うの私だけ、、??
ちょっぴり寂しい気持ちになります😂
おやすみなさい!!
練習に行く日は大体こんな感じです!
金曜統制は何といっても、ナイターまであるのが特徴です!!✨
沢山打てる上に、4限まである人でも参加できるので色んな人と練習できますよ!!
楽しい統制練習が待ってると思えば、1限なんてへっちゃらです😌
練習に行かない日の文化構想学部の1日は?
次に練習に行かない水曜日を振り返ってみましょう!
遠いわけじゃないけど、地味に乗り換えが面倒くさいですね!!
今は家から徒歩5分のところでバイトをしているのですが、私はバイト先は家から近いところをおすすめします。
練習に行かない日はこんな感じです!
水曜日は練習にもラウンジにも行けてませんでしたが、空きコマが2コマもある木曜日はほぼラウンジに入り浸っていました😊
トランプしたり、お菓子食べたり、たまにはお勉強したり、、、、
2コマある空きコマもラウンジにいるとあっという間です!!
ラウンジや各キャンパスでサークルメンバーに会えるので、練習に行けない日も楽しく過ごすことが出来ます!🌷
文キャンのサークルメンバーも沢山いるので、キャンパス内を歩いているとよくすれ違います👭
まとめ
グリーンに入っている文化構想学部の例として私の1日を挙げてみましたがいかがだったでしょうか?
履修を組む時期やテスト前は、文キャンのサークルメンバー同士で色々な情報を共有しています!!
文化構想学部の私に限らず、グリーンにはほぼ全ての学部生が在籍しているので授業に関する相談がいつでも出来て安心です!✨
そしてグリーンは週6回の統制練習を行っているので、授業にテニスに充実した生活を送ることが出来ます✏️🎾
長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました😊
少しでも参考になれば嬉しいです!
そしてグリーンの新歓にも参加してくれたらもっと嬉しいです!!🍀
お待ちしてます!!!!
以上!早大グリーンテニスクラブでした!
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
⬇︎テニスサークルの選び方、おすすめのテニスサークルはこちら!
新入生必見!!早稲田のおすすめテニスサークル9選!
コメントを残す