こんにちは〜!なんとこのタイミングで初めまして、「女子マネージャー」のかやです!!
57代、14人目の幹部です🌸
これで全員!!
これからたくさん記事を書いてくので、ぜひ覚えてください!!
私は教育学部複合文化学科に所属してます。
教育学部はたくさんの学科に分かれているのが特徴です。
時間割は学科によって特色が出るみたいです!
ただ共通して火曜に全休を作りやすいみたい。なんでですかね???とりあえず火曜統制でお待ちしてます!笑
ということで、今回は教育学部の1日をご紹介したいと思います👀
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
この記事の目次
教育学部の時間割はどんな感じ?
私の1年後期の時間割をご紹介します。
どん!!!
ピンクが必修!多いです。語学も重い。必修じゃないのにチュートリ取ってるのは四月病ならぬ九月病のせいです笑
この中でおすすめなのは「情報科学の基礎」です👌
GECの情報系科目なんですけど、先生が本当にいい人で、文系の学生にも優しいのです!!
統制は午後が休みの火・水・金に行ってました!!🎾
統制好きなんですよね、、、!たくさん行きたくて笑
それでは、サークルに参加する水曜日と、参加しない土曜日の1日を見ていきましょう👀
練習に行く日の教育学部の1日は?
統制練がある日は1日の半分くらいをサークルで過ごせます🤗
午前中は勉強して、午後は運動して、みんなでご飯食べて、って文化部出身からすると充実感すごい、、、!
ビギナーでも自分のペースで楽しみながら上達できるのが、グリーンのテニスの好きなところです。
経験者もかなり自由度が高い練習ができるので、上手い人とばんばん打てます!!
たくさん統制に行ったらいいことあるかも?!✨
練習に行かない日の教育学部の1日は?
「土曜に必修があるから土曜統制に行けない…😢」
そんな人たちがラウンジに集まったりします笑
グリーン入ってると絶対ぼっち飯回避できる!!
まとめ
以上、教育学部の1日でした。
個性的な授業が多いです。個性的な先生が多いのかも。あるいは私のチョイスのせいかも笑
授業たくさん詰め込んでもサークルと授業の両立は余裕でできます。
余談ですが、私は1年生のとき最大5このサークルに入ってました…笑
まあそれは極端ですが、兼サーも余裕です!!!👍
教育学部は学科に分かれてる分、友達ができやすい気がします。
通学が再開したらぜひ周りの人に積極的に声をかけてみてください!!
「いや、自分からいくのは厳しいなあ、、、」という場合は、グリーンの新歓に参加してみましょう!
同じ学部の人が必ずいますよ!!友達作りの機会としても活用しちゃいましょう🌟
同じ学部の先輩に時間割のアドバイスをもらえたりもします!!
お気軽にぜひ!私たちも気軽にお待ちしてます😊
それではこのへんで!
早大グリーンでした〜!!
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
⬇︎テニスサークルの選び方、おすすめのテニスサークルはこちら!
新入生必見!!早稲田のおすすめテニスサークル9選!