どうも、最近『十二国記』にハマって、アニメ45話一気見したはるなです。
どこかのwebサイトに、アニメから入るのはオススメしないと書いてあったのですが、なにせ活字を見ると睡魔に襲われる持病があるので、仕方がありませんね。
まあ、文学部なんだけど。
ってことで、今回は私、文学部のターンです!!
文構同様、あそぶんとバカにされている当学部ですが、否定はいたしません!!!
ようこそ、文学部へ。最後の学生時代、サークルに打ち込むも、趣味に没頭するも、恋愛にうつつを抜かすも、君たち文学部生の自由です!!!
ちなみに私はこの2年間をオタ活に費やしました。
初めてのコミケで中々の戦績を納められたこと、誇りに思います。
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
文学部の時間割はどんな感じ?
これが私の1年後期の時間割ですね。
スッカスカ。
親に申し訳ないくらい学校に行ってない。
代わりに統制練習は、火曜と木曜の週2回通っていました!
文・文構生は、木曜日を前期か後期のどちらかで全休にすることができるはずなので、注意して科目登録してみると良いかもしれません!
この中で一番オススメしたい授業は、オカルト芸術論ですかね。
出席とテストで成績が決まるんですが、テスト自体はそんなに難しくありません。ちゃんと話を聞いていれば笑。
人名、単語、なんかこれ重要そうだなって語彙を暗記しておけば、穴埋め問題もそんなに難しくはないのでちょちょいのちょいです!
内容もその時々によりますが、結構面白かったと記憶してます。ハガレン観れるし。
それでは練習に行く日と行かない日の1日を振り返ってみましょう!
練習に行く日の文学部の1日は?
それでは、火曜日を振り返っていきます!
バーミヤンの美味しさを教えてくれたのは、火曜統制でした。
練習ある日の1日はこんな感じです!
お昼ごはんの時間がゆっくり取れないのは難点ですが、コートの最寄り駅に着いてから少し時間があるので、普段はそこでささっと食べちゃいます!
すぐにお腹が空いてしまう人は、お昼は多めに摂取した方がいいですね笑。腹が減ってはなんとやら!
練習に行かない日の文学部の1日は?
次は練習に行かない日の1日を紹介したいとおもいます!
今回は一番謎な取り方をした金曜日を例に挙げて、再現していきます。
練習がない日の1日はこんな感じです!
バイトを始めたのが12月くらいなので、結構気ままに過ごしてましたね。このアホみたいな時間割が全てを物語っている……笑。
みなさんもそんなに焦ってバイト決めなくても大丈夫だと思いますよ笑!!
しっかり吟味して、自分に合うバイト見つけてください!
話が逸れた! けどまあいいや。
まとめ
文学部生の日常、いかがだったでしょうか?
あそぶんの名に恥じない日々を送ってきたと自負しています。
でも逆に言えば、文学部生は他の学部生よりも、勉強以外のことに時間を割きやすい環境にあるとも言えます!
どこに重点を置いて学生生活を楽しむかは、人それぞれ違ってくると思います。
どうやって何を楽しむか、すぐに見つからないことも、もちろんあると思います。
迷って仕方がないって時は、良かったら一度グリーンに来てみてください!
最初はテニスに興味がなくても大丈夫です!
来てくれたからには全力で楽しませますし、後悔はさせません!!
「仕方ねえ、行ってやるか」の心持ちでももちろん嬉しいので、ぜひぜひいらして下さい!
お待ちしてます。
以上!早大グリーンテニスクラブでした!
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
⬇︎テニスサークルの選び方、おすすめのテニスサークルはこちら!
新入生必見!!早稲田のおすすめテニスサークル9選!
コメントを残す