どうも!!早大グリーンテニスクラブです!
今回ですね、このグリーンのHPの新しい企画を用意してみました!
その名も、『グリーンメンバーの日常はどんな感じ?1日に密着してみた!』!!
いえーい、ぱちぱちぱち。
……ということでですね、テニスサークルに入ってる人ってどんな学生生活しているか気になりませんか??
もしかして、学校サボって単位落としまくってるアホばっかだと思ってません?笑
まぁ、テニスサークルってそんなイメージですよね。。。
ちなみにグリーンは全然そんなことないんです!!
そんなイメージを払拭するためにも!また学校が始まってどんな風に毎日を過ごすのか想像しやすくするためにも!
今回は法学部の僕が1年生だった頃のだいたいの1日を再現して書き起こしてみました!
これを参考にしてバイトやサークルのスケジュールなどをうまく組んで大学生活楽しんでくれたら嬉しいです!
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
この記事の目次
法学部の時間割はどんな感じ?
じゃじゃーん、これが僕の1年後期の時間割ですね。
3年になった今見るとめっちゃ懐かしいです、、、
グリーンの練習は1,2限終わりとかから行くと最初から間に合うので水曜日と土曜日の練習に参加していました!
あ、ちなみにこの時間割もちろん全部単位とってますよ👌
それでは練習に行く日と行かない日の1日を振り返ってみましょう!
練習に行く日の法学部の1日は?
1年生の時は時間割が残念だったので全休の曜日しか参加できませんでした、、、
法学部ほんと5限に必修入るんだよね、、、
まぁ練習途中抜けで5限間に合うので火曜日なんかは3限が休講になったりすると練習に参加したりできました🙌
練習ある日の1日はこんな感じです!
書いた通り、通常練はフリー練習となっているので自分がしたいように練習できます!
苦手ポイントを克服したり、その日の人数が少なかったら1セットがっつりシングルスやダブルスの試合をすることもあります!
また、試験間近に通常練があるとこはないのでこれは法学部生にとってはありがたいですね♪
学業にも専念しつつ、グリーンをしっかり楽しんでいきましょう🙌
練習に行かない日の法学部の1日は?
次は練習に行かない日の1日を紹介したいとおもいます!
今回は木曜日を例に挙げて再現してみました!
練習がない日の1日はこんな感じです!
夜中までやらないバイトだったらもっと時間に余裕があるのかなぁとか思いつつ、バイト先も仲良しなので頑張って働いてます。笑
書いた通り、グリーンはサークルがなくても仲良しなので暇な時間に暇な人たちでラウンジに集まっています!
だからグリーンに入れば空きコマがあっても安心!ですね!
試験前もみんなで勉強教えあったりして毎日賑やかです♪
まとめ
グリーンに入っている法学部生の例として僕の1日を挙げてみましたがいかがだったでしょうか?
法学部の試験が難しいイメージからかテニスサークルに入ってる人の割合が少ないのですが、サークル楽しんでても全然大変じゃないので安心してください!
むしろ法サーよりも仲良くなりやすかったから履修とか勉強方法は先輩たちに聞きやすかったかなと思います。
あ、でも悪いことはいわないから法サーは入っといた方がいいよ。学部の友達めっちゃ大事。法学部の試験は情報戦です。
サークル選びとかバイト選びの参考に少しでもなれたら嬉しいです!
ついでにグリーンの新歓に来てくれたら泣いて喜びます。
以上!早大グリーンテニスクラブでした!
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
⬇︎テニスサークルの選び方、おすすめのテニスサークルはこちら!
新入生必見!!早稲田のおすすめテニスサークル9選!