こんにちは!
最近ラパルフェというウッディのモノマネをする芸人にドはまり中のうとです!!
トイストーリーを一度でも見たことがあれば絶対ハマるので見てみて!!
最近のマイブームはひとまず置いといて、、、
今日は社会科学部の1日を紹介します!
某マイル〇トーンからも
授業行ってない、シャガクズ、勉強してない、テストは運ゲー
など散々な書かれっぷりですが(-_-;) そんな事ありません❕❕
僕の1年後期の時間割を元にどんどん紹介していくので見ていって下さい!
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
この記事の目次
社会科学部の時間割は?
僕の1年後期の時間割はこちら!!
やっぱり社会科学部の授業チョロいやん!!
そう言われそうですが1年前期に詰めたからそう見えるだけです! 多分、、、
それは置いといて(;´・ω・)
社会科学部の授業は1~3限の比較的早い時間帯に多く設置されているのが大きなポイント!
特に社会科学部の選択必修にあたるコア科目は全て1、2限目にあるので他の学部よりも午後が空きやすいのが1番の特徴です
だから社会科学部と13~17時にあるグリーンの練習の相性は最高!👍
実際この時期は月、木、金と週に三回統制練習に行きました✨
バイトが休みの時は火曜も統制に参加したり水曜は個人的に友達と練習したりと多い時はなんと
週に5日もテニスしてましたΣ(・ω・ノ)ノ!
勿論全て単位は取ってるからね!遊び惚けてないからね!!!
まあそれも置いといて…
さあ練習に行く行かない日はそれぞれどんな1日を過ごしていたかを紹介していきましょう!
練習に行く日の社会科学部の1日は?
この時期は週に3回練習に参加していますがここでは月曜日の紹介をしたいと思います!
ライバルは一個上の女子の先輩!勝てるかどうかはまた別の話。 ただ時々練習後に塾講師のバイトがあり、その時は睡魔との戦いに。ちなみに対戦戦績は0勝19敗。 練習ある日の1日はこんな感じです。 やはり授業があっても1日に3時間もテニスが出来るのはグリーンの大きな魅力です!!! え?今のところまあまあなシャガクズっぷりを発揮してるって? 切り替えていこう 今回は比較的授業数の多い水曜日を再現! その時は身支度を5分で済ませてダッシュで向かいますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
練習に行かない日の社会科学部の1日は?
…ははっ
ナンデココケイサンミスシタノ。マエモオナジミスシタデショ! お母さんありがとう。 ウィンリィ可愛いよね!! という感じで以上社会科学部の一日でした! えっ?やっぱりシャガクズじゃないかだって? すいませんでした。 今回は社会科学部の一日を紹介しましたがいかがだったでしょうか! やっぱり勉強も大事だけどテニスや遊びも大事だよね!! ということで沢山遊んで、ちょっと勉強して最高の大学生活にしましょう!! まあ今コロナでテニスできないんだけどね!!!!(´;ω;`)ウッ… でもまたテニスが出来るようになったらじゃんじゃんテニスをするので是非グリーンに来てください! 以上シャガクズの一日でした!! またね!👋 \大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/ ⬇︎テニスサークルの選び方、おすすめのテニスサークルはこちら!やっぱりグリーンはボッチに優しいね!!
まとめ
新入生必見!!早稲田のおすすめテニスサークル9選!