こんにちは~。早大グリーンで幹部やっています、りゅうたろうです!
(真ん中の灰色ズボンのやつ!)
テニスサークル多くてどこに行くか迷っていると思いますがこの幹部紹介など通じてグリーンに興味を持ってもらえれば幸いです!
是非最後まで読んでね!
この記事の目次
りゅうたろうの基本情報

学部:教育学部
出身:文京区
高校:学習院高等科
部活:テニス部
趣味:漫画、Netflix、ランニング、テニス
りゅうたろうの役職
僕の役職は渉外と合宿の二役職を担っています!
まず一つ目の渉外はあまり聞き覚えのない言葉だと思いますが、渉外とはグリーンのテニス面全般を担う役職で、テニス初心者の子にテニスを教えたり、部内杯の運営などがあります!なかでも最大の役目は年3回ある団体戦のキャプテンとしてレギュラーメンバーを統率することです。
次に合宿はその名の通りグリーンの合宿全般を担う役職です!グリーンにはなんと年5回の合宿があります!!僕自身入る前は5回なんて多いと思っていたけど結局5回全部参加しました笑!具体的には合宿は、まず4月には新歓合宿があり、夏休み期間の8月には夏合宿と1・2年合宿の2つがあります。飛んで冬休みの12月に冬合宿が、最後に2月に春合宿があります。
合宿として:去年はコロナの影響で合宿ができなかったけど今年はできると信じているので、みんな沢山参加してね~
りゅうたろうがグリーンで楽しかったこと
グリーンで楽しかったことはやっぱり自分の役職でもある合宿かな~!
(僕が1年生の時の夏合宿のワンショット!!)
今思い返してみても一年生の頃の楽しかった思い出の半分以上は合宿なんじゃないかと思うぐらい楽しかったです!なにより合宿のいいところは普段の練習であまり関りがなかった同期や先輩と一気に仲良くなれるし、めちゃくちゃテニスして、色々な企画があったりと丸一日すべてが思い出になることだと思います!
ここで年五回の合宿の中でも特に思い出に残っている2つをピックアップして紹介しようと思います!
・まず1つ目は1・2年合宿!
(僕が1年生の時の1.2年合宿の写真!!)
夏合宿に引き続き夏に行われる合宿で、この合宿は3年生ではなく2年生が主体となって運営する合宿となっています。テニスも沢山しますが夏合宿よりも、花火・温泉・バーベキュー・川遊び・肝試しなど企画多めの合宿でメチャクチャ楽しいし盛り上がる合宿です!!僕自身この合宿で一つ上の代の57代の人たちと一気に仲良くなれたし、改めてこのサークルで良かったと感じたほんとに記憶に残る合宿です!
・2つ目は一年の締めくくりとなる春合宿!
(去年の春合宿の写真です!)
春合宿は幹部が引退したり、卒業生とテニスをしたりと他の合宿と異なる行事が多いのが特徴で、たくさんのOB・OGの方々も来てくださるので色々な人とテニスを通じて交流を持つことができます。春合宿では夏合宿と同様に最後の2日間はOBOG・上級生・現役生含めた全員でダブルスの大きなトーナメントがあり毎年とても盛り上がった白熱した試合が沢山見受けられます。僕自身OBなんてそんなにテニスしてないだろうと舐めてたら強くてびっくりしました!
りゅうたろうのグリーンのおすすめポイント
僕のグリーンのおすすめポイントは創設58年という長い伝統があり、縦との繋がりが本当に強いことです。
(毎年多くのOBOGが参加してくれる土曜日の最後の練習での写真)
多くのサークルでは関わるのは3年生まででそれ以上は顔も知らないといった場合が多い中で、グリーンでは4年生や院生といった上級生や、OB・OGの方々と関わる機会がとても多いのが特徴となっています。具体的には週6回練習がある内の土曜日の練習や、合宿には多くのOBOG上級生の方々が参加してくれます。上級生やOBと聞くとなんだか緊張するし気を遣うものだと僕自身も初めは少し斜に構えていましたが、自分が入る前のサークルの話や、大学院でのこと、就活や会社についての話など様々な事を聞くことができます。なにより皆さんとても優しく、テニスや企画などを通じてとても仲良くなれるし、現役生と一体となってサークルを一緒に盛り上げてくれる大事な存在です!中でも一年生にとっての四年生というのは関わる機会が多く、結構年上だけど接しやすいといった少し変わった関係性です。僕らの一つ上で新入生にとっての4年生は、今年は20人程いて例年に比べても人数が多くなっていて、皆さん沢山練習や企画にたくさん参加してくれると思います!人数が多い分テニス強い人、メチャ面白い人、コミュ力がめちゃくちゃ高い人など様々な人がいて総じてとても親しみやすい人たちなので、みんなも入ったら仲良くなれること間違いなし!!
りゅうたろうから新入生へ一言
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
テニスサークルに限らず早稲田はとにかくたくさんのサークルが存在するので皆さん困惑していると思います。練習の雰囲気はやはり実際に行ってみないとわからないと思うので、是非とも一度グリーンの練習会に参加してみて検討してもらえればと思います!
お持ちしています!
何回来ても大丈夫だからみんな沢山参加してね~~!!