こんにちは!早大グリーンテニスクラブです!!
コロナウイルスで屋外に出られない中、みなさんは何をして過ごしてますかー?
SNSで新歓に行きたいサークルの情報収集とか大学に入る前に英語の勉強しておこうとかとか、、、
せっかくの自粛期間!有効活用していきましょう!
ちなみにこの記事書いている中の人はテニスできない鬱憤をあつ森で晴らしています、スローライフ最高。
さてさて、今回はグリーンメンバーに『あなたがグリーンに入ったきっかけ』を聞いてみました!
それぞれどんな理由でグリーンに入会したのでしょうか、、、?気になりますね!!
新入生のみなさんはこれを見て、どんな要素でサークル選びをすればいいのかなと参考にしてみてくれたら嬉しいです!!
この記事の目次
きっかけその1:週6日で練習をしているから
やっぱり週6日の練習があるテニスサークルというのは魅力的だそうです!
2年 男子 社会科学部
4年 男子 商学部
2年 男子 政治経済学部
テニス経験者で大学でもちゃんとテニスがやりたいなぁ、、、なんて考えている人はやっぱり練習頻度は考慮にいれるようですね!
「練習ある曜日にバイト入っちゃった!」「休講で1日暇になっちゃったけどサークルの練習ないしなぁ」なんてことにならないようになるべく練習頻度が多いサークルを選ぶのは良い選択かもしれません!
4年 男子 政治経済学部
練習関連では、グリーンがテニスに真面目なサークルだったからという意見もあがりました!
新歓練習会のサークル員の雰囲気などで普段どのような感じでテニスに臨んでいるサークルなのか伝わってくると思うので、ぜひぜひ練習会には参加しましょう!!
きっかけその2:初心者だけど楽しめたから
「大学生になったらテニスとか始めてみたいけど、ハードル高いかな、、、」なんて思っている新入生!!
多くのテニスサークルは初心者指導が手厚いです!!
3年 女子 文学部
3年 男子 商学部
グリーンは前期は毎日1面をビギナー指導専用に使うので、テニスを始めるハードルが低いテニスサークルだと思います!
興味のあるサークルが自分の未経験の分野だった時はこういった要素はしっかり検討するべきだと思います!
半年で経験者としっかり打ち合えるようになる子もいっぱいいますよ!
きっかけその3:オール早稲田だから
この意見も多かったですね!!
早稲田のテニスサークルはインカレが多数ですが、グリーンは男女ともに早稲田生で構成されたオール早稲田のサークルとなっています!
3年 女子 教育学部
やっぱり早稲田の女子にとってインカレサークルはちょっと入りづらいイメージがあるのでしょうか、、、
3年 男子 法学部
男子からはこんな意見をもらいました!
確かに早稲田の女子がいないサークルだと大学内で女子と話す機会が少なくなるかもしれません、、、
この記事の中の人も語学のクラスで全然友達ができなかったのでもっぱらグリーンメンバーと大学で過ごしています、笑
インカレかオール早稲田か、どちらを選ぶかは重要になってきますね!
きっかけその4:雰囲気がよかったから
やっぱりサークルの雰囲気は重要ですね!
特にテニスサークルはたくさんあるので、おとなしいサークルはおとなしい人が多かったりとそれぞれのサークルメンバーの雰囲気が新歓などに行くとすごく伝わってくると思います!
4年 男子 社会科学部
4年 女子 文化構想学部
2年 女子 国際教養学部
新歓に行ったサークルの先輩と話が合ったり、仲良くなれたりしたらそれは自分がそのサークルの雰囲気にあっている可能性大ですね!
興味のあるサークルの新歓にはぜひ参加してみてそのサークルの雰囲気を知ることが大切です!
きっかけその5:入会期限がなかったから
実は多くのサークルは入会期限を設けていたりします!!
新歓に参加しようかなーなんて思っていたらそのサークルの入会期限を過ぎていた!なんてことも!
3年 女子 教育学部
SNSなどでみかけて興味を持ったサークルの入会期限は要チェックですよ!!
4年 男子 先進理工学部
中にはこんな人も!
毎年数人は新歓期以外で入会をきめてくれたりします!!
きっかけその6:アットホームだったから
サークル員がみんな仲が良く、アットホームなサークル。いいですよね。
4年 女子 先進理工学部
OB 男子 政治経済学部
確かにグリーンは中規模サークルなのでサークル員が仲良くなりやすいと思います!
3年 男子 先進理工
理工生からはこんな意見も!!
グリーンは全キャンパス員在籍で、いろんな学部の人と仲良くなれちゃいます!
3年 男子 商学部
院生2年 男子 基幹理工学部
4年 女子 教育学部
グリーンの人間関係について、先輩後輩の仲の良さを挙げてくれる人もいっぱいいました!!
ちなみにラウンジというのは、グリーンメンバーが溜まり場にしている早稲田キャンパス3号館のラウンジスペースのことです!
お昼時間や授業の空きコマなどに暇な人が誰かしらいるので大学構内でひとりになってしまうことが絶対にありません。笑
やっぱりサークルを選ぶ上で人間関係というポイントは非常に重要であることがわかりますね!!
まとめ!!
グリーンメンバーのサークルに入ったきっかけを紹介してきました!いかがだったでしょうか!!
この要素はグリーン以外のサークルに入る時も絶対役に立つと思います!
ぜひぜひ興味のあるサークルの新歓には参加して、自分に合うサークルを見極めてください!!
もしサークル失敗しちゃっても、入会期限のないグリーンがあるよ。笑
以上!早大グリーンテニスクラブでした!!
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
⬇︎テニスサークルの選び方、おすすめのテニスサークルはこちら!
新入生必見!!早稲田のおすすめテニスサークル9選!