こんにちは!
最近バイトの面接に2回も落ちてしまい、へこんでいるうとです…
今回は僕達グリーンと同じ12大サークルで関わりの深い早大ヤングの色んな情報を紹介していきたいと思います!
ヤングの基本情報
創立年:1962年
人数: 約100名
構成員:男子…早稲田大学生
女子…早稲田・日本女子・学習院女子など
練習頻度: 週5(月~金)午前 9~11時 午後 14~17時
練習場所: 早稲田大学から1時間前後にあるテニスコート
練習期間: 前期…4月初めから6月中旬
後期…9月中旬から11月上旬
ヤングの一番の特徴はやはりサークルのメンバーが様々な大学から成り立っているインカレサークルであるということです!
勿論インカレサークルは特別珍しいことではありませんが、ヤングは女子の大学比が1:1:1と非常にバランスがいいのが特徴です。
月に1回「企画」が開かれ、川や海で遊んだり、冬にはクリスマスパーティーを行うなどテニス以外も充実しているのが大きな特徴です!
また設立された年が1962年ととても古くから続いているサークルで、中には親子2代でヤングなんて人もいたりするらしいです Σ(・ω・ノ)ノ
そしてなんといっても学年の壁を感じさせない程のフレンドリーさがこのサークルの売りだと思います!!!
ヤングのテニスレベルは?
ヤングのテニスレベルはめちゃくちゃ高いです!!
昨年度ヤングは僕達グリーンを含めた早大カップやASSE団体戦では準優勝、早稲田大学だけでなく様々なテニスサークルが参加する関東団体戦ではベスト8と安定した強さを誇っており、今年は悲願となる優勝を目指しているとの噂…
その原動力となっているのはやはり週に5回行われる練習でしょう!!
自分の予定と相談しながら好きな時に好きなだけテニスできるので、普段忙しい人でも安心してテニスに打ち込めます!!
また年に3回行われる合宿では一日中テニスをするので、テニス技術が向上する環境が揃っていると言っても過言ではないでしょう!!
ヤングとグリーンとのつながりは?
僕達グリーンにとってヤングは最も付き合いの深いサークルです!
毎年12月にはヤング新人戦と題して、グリーンとヤングの交流戦が行われます。そこでは1,2年生が試合を行い、経験者・ビギナー関係なく一緒にテニスをすることで仲を深める行事です。交流戦の後にはコンパが開かれ、そこでは普段聞けないようなヤングの話を聞いたりすることができる、とても楽しい行事になっています!!
またグリーンとヤングは似ているところがとても多いです!!!
例えば設立年がとても近く、ヤングが1962年、グリーンが1963年と1年違いになっていて現在ではヤングは58代、グリーンは57代が中心となって活動しています(*´▽`*)
また練習回数もヤングは週5、グリーンは週6ととても多いので、テニスを楽しみつつも真剣に取り組んでいるところが似ていると思います。
ヤングの飲み会の雰囲気は?
ここで気になってくるのは飲み会の雰囲気…
やはり飲み会がどのような雰囲気なのかは気になりますよね…
そこで今回は僕の高校からの同期で現在は早大ヤング58代の会計を務めている加賀美に聞いてみました!!
Q.ヤングの飲み会の雰囲気はどんな感じなの?
A.ヤングの飲み会はお酒に強い人も弱い人も関係なく、皆がわいわい楽しめるような飲み会です!お酒は苦手だけど皆と楽しく時間を過ごせる飲み会の雰囲気が好きだから参加するという人も結構います!
当たり前ですが、強制的に飲ませるということは一切ありませんので安心して参加してください!!!
だそうです。
もし気になる人がいればヤングの飲み会に参加してみよう!!
最後に…
今回はヤングを紹介していきましたがいかがだったでしょうか?
さっきも言いましたがヤングはグリーンと雰囲気が近いとてもいいサークルで自分も最後までグリーンとヤングのどちらに入るかで悩みました…
僕たちと同じようにテニスも企画も全力なヤング!!!
もしどのサークルに入るか迷っている人がいたら一度はヤングに行ってみるのもいいかもしれません!!
以上ヤングの紹介でした!
\大学生活エンジョイするなら早大グリーン!!/
⬇︎テニスサークルの選び方、おすすめのテニスサークルはこちら!
新入生必見!!早稲田のおすすめテニスサークル9選!
コメントを残す